50 th Anniversary ─ 60 ─ 検査部会(設立/昭和54年7月13日 部会員 19社) ◇基本方針 検査部会は、社団法人北海道機械工業会のもとに結束して、受注の確保と技術水準向上のための体制 を確立し、相互協力して部会員の共栄を図るため、「広報委員会」及び「技術委員会」を活用し、次の事業を 積極的に行う。 ▪ 情報・広報に関する事業 •非破壊検査業務の情報交換会を実施する。 •工業会機関誌などを活用し地場有力企業、公共機関等に対して積極的に広報活動を行う。 •他業界、他部会との交流(合同例会、講演・視察会)を推進し、部会員企業のPRに努める。 ▪ 検査技術水準の向上に関する事業 •若手技術水準の研鑽、技術向上及び検査業務現場の合理化、省力化(改善事例等の発表の場)を 目的に検査技術研究会を開催する。 •JISNDI技量認定試験及び講習の道内実施の要望並びに受験準備講習会を実施する。 •道外の検査研究会との交流を推進する。 •技術水準の向上及び安全衛生の確保など必要に応じて講習会、研修会、視察会を実施する。 歴代部会長 氏 名 会社・役職名(就任時) 期 間 初 代 高 沖 亮 日鋼検査サービス(株)社長 S54~S60 2 代 熊 田 有 宏 〃 S60~H8 3 代 福 本 勝 〃 H8~H11 4 代 坂 本 紘 一 〃 H11~H16 5 代 小 澤 幸 男 〃 H16~H27 6 代 中 村 毅 日本製鋼所M&E(株)社長 H27~R4 7 代 兼 平 一 行 (株)札幌工業検査 代表取締役会長 R4~R6 現役員(正副部会長) 役 名 氏 名 会 社 名 役 職 名 期 間 部 会 長 萬 年 利 克 日本製鋼M&E(株) 室蘭製作所 ES機器部 部長 R6~ 副部会長 大 村 敏 行 北榮興業(株) 執行役員 恵庭工場長 H18~ 電機電子部会(設立/昭和56年12月8日 部会員 13社) ◇基本方針 道内経済の厳しい現状を踏まえ、電機電子部会員は結束し、技術力の一層の向上、受注機会の拡大なら びに経営基盤の強化を図るため、積極的に次の事業を推進し情報の収集・発信を行うとともに、部会員の 加入促進に努める。 ❖部会活動の概要 ① 関係官公庁・民間企業等発注者との交流を深め、部会員企業の技術水準・生産設備等のPRに努め るなど受注機会の拡大を図っている。 ② 技 術向上と先進企業の技術・経営戦略を学ぶため、講演会・講習会や道内外の先進企業・施設の視察を実施している。 ③ 例会を積極的に開催し、部会員間の意志疎通と他部会との交流を図っている。
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=