沿革

(一社)北海道機械工業会の成り立ち

昭和50年5月27日の設立時に会員数219社でスタートし、その後、関係者の協力により、全道規模の団体に成長いたしました。

組織としては、3委員会、10支部、7業種別部会を設置しております。

委員会は、所轄事業に関わる企画、調整とその実施にあたりますが、技術向上対策及び受注拡大対策が工業会の2大柱であることから、技術講習会・講演会・視察会や道内大手企業が発注する大型工事・官公庁工事等に対する地場企業優先活用の要請、懇談などの諸活動を積極的に推進し、大きな成果を得ております。

業種別部会については、表面処理、鉄骨、サッシ、検査、電機電子、機械製缶、自動車関連があり、各々の部会のニーズに即応した事業を活発に行っております。

支部については、札幌・小樽・函館・室蘭・苫小牧・空知・旭川・北見・帯広・釧路の10支部があり、支部会員の要望にあった事業を展開しております。

事務局については、業務の充実を図るため、昭和54年度から北海道銀行、北洋銀行、北海道から出向者の派遣をいただいております。

ページトップへ

(一社)北海道機械工業会の歩み

年 度 出  来  事
昭和50年度 5月 設立総会 初代会長 樫原 昌夫 氏 就任
9月 会報『明日を拓く』創刊
8月〜12月 支部の設立(札幌・空知・小樽・函館・室蘭・旭川・帯広・釧路)
昭和51年度 5月 通常総会にて初代専務理事 早川 幸男 氏 就任
11月 『会員之章』制定
11月 支部の設立(苫小牧・北見)
3月 表面処理部会・金型部会・受注拡大対策委員会 設置
昭和52年度 9月 鉄骨部会・サッシ部会 設立
昭和53年度 5月 通常総会にて第2代会長 神居 詮正 氏 就任
昭和54年度 7月 検査部会 設立
9月 臨時総会にて第3代会長 川口 三郎 氏 就任
昭和56年度 4月 プレス・金型部会 設立
12月 電機部会 設立 (現 電機電子部会)
昭和57年度 3月 機械製缶部会 設立
5月 いすゞ小委員会 設立
昭和59年度 4月 船舶関連部会 設立  
1月 臨時総会にて第4代会長 鹿野 昭一 氏 就任
昭和60年度 5月 創立10周年記念式典・祝賀会・記念講演会
7月 臨時総会にて第2代専務理事 梁田 守 氏 就任
9月 北海道異業種交流連絡協議会 発足
昭和61年度 5月 通常総会にて第5代会長 伊藤 伸夫 氏 就任
5月 会費規定改定・工業会シンボルマーク制定
昭和62年度 5月 通常総会にて第6代会長 佐伯 俊造 氏 就任
昭和63年度 5月 通常総会にて第7代会長 山田 信寶 氏 就任
平成3年度 7月 自動車関連部会 設立 (いすゞ小委員会の発展的解散)
平成4年度 5月 通常総会にて第3代専務理事 早川 俊一 氏 就任
11月 鉄骨部会設立15周年記念式典・祝賀会
平成7年度 5月 通常総会にて第8代会長 佐藤 三男 氏 就任
5月 創立20周年記念祝賀会・講演会
7月 食品機械研究会 設立
平成8年度 5月 通常総会にて第4代専務理事 坂本 敬次 氏 就任
7月 自動車関連工業育成相談コーナー 設置
8月 環境機器関連研究会 設立
平成13年度 4月 自動車・プレス関連部会 設立 
(プレス・金型部会と自動車関連部会を合併)
平成14年度 5月 通常総会にて第9代会長 近藤 英夫 氏 就任
5月 通常総会にて第5代専務理事 大野 雅基 氏 就任
平成15年度 5月 船舶関連部会 解散
平成17年度 3月 環境機器関連研究会 解散
5月 通常総会にて第6代専務理事 梅田 奉三 氏 就任
5月 設立30周年記念講演会
平成18年度 3月 会費規定改定
5月 通常総会にて第10代会長 星野 恭亮 氏 就任
11月 『川上川下ネットワーク構築支援事業』を受託 
(平成18年度〜平成19年度事業)
平成21年度 5月 北海道異業種交流連絡協議会 解散
5月 通常総会にて第7代専務理事 山口 俊明 氏 就任
平成22年度 4月 『売れる技術・製品化企業間連携促進事業』を受託
5月 通常総会にて第11代会長 田中 義克 氏 就任
9月 『産学連携道産低炭素化技術振興モデル委託事業』を受託
9月 『道内のものづくり企業取引ネットワーク形成促進事業』を受託
3月 食品機械研究会 解散
平成23年度 4月 『地域新成長産業創出促進事業』を受託
4月 『地域中小企業海外販路開拓支援事業』を受託
5月 『ものづくり指導者養成支援事業』を受託
6月 『静岡県との産業交流促進事業』を受託
7月 『企業間連携参入促進トライアル事業』を受託
9月 『次世代自動車産業集積促進事業』を受託
10月 『食品機械参入促進支援事業』を受託
平成24年度 5月 『新事業展開地域人材育成支援事業』を受託
5月 『ものづくり産業力強化支援事業』を受託
10月 事務所移転
(札幌市中央区北1条西7丁目3-2 北一条大和田ビル4階)
平成25年度 4月 一般社団法人へ移行
8月 『参入支援チーム活動促進事業』を受託
9月 『戦略的基盤技術高度化支援(サポイン)事業』を受託
平成26年度 4月 『戦略的基盤技術高度化支援(サポイン)事業』を受託
4月 『参入支援チーム活動促進事業』を受託
8月 『ものづくり「なでしこ」ステップアップ事業』を受託
8月 『小規模事業者等、ものづくり技術継承事業』を受託
8月 『ものづくり産業若手人材定着促進モデル事業』を受託
11月 『企業活力強化支援事業』を受託
1月 『ものづくり産業コスト改善緊急対策事業』を受託
3月 『一次産業等効率化機械共同開発促進事業』を受託
平成27年度 4月 『戦略的基盤技術高度化支援(サポイン)事業』を受託
4月 『参入支援チーム活動促進事業』を受託
4月 『ものづくり産業コスト改善緊急対策事業』を受託
4月 『一次産業等効率化機械共同開発促進事業』を受託
4月 『企業活力強化支援事業』を受託
5月 定時総会にて第8代専務理事 板谷 隆広 氏 就任
5月 設立40周年記念講演会
7月 経済産業省北海道経済産業局、北海道との連携協定を締結
12月 『新分野進出支援事業』を受託
平成28年度 4月 「自動車・プレス関連部会」を「自動車関連部会」に改称
5月 定時総会にて第9代専務理事 齊藤 知行 氏 就任
6月 『地域中核企業創出・支援事業(ネットワーク型)(一次産業支援ロボットWinWin成長モデル構築事業)』を受託
6月 『地域中核企業創出・支援事業(ネットワーク型)(東北、北海道連携による航空機産業分野ネットワーク基盤の形成・促進事業)』を受託
7月 『参入支援チーム活動促進事業』を受託
7月 『次世代自動車拠点化推進事業』を受託
7月 『航空宇宙産業参入可能性調査事業』を受託
7月 『「ものづくりなでしこ」参画促進事業』を受託
8月 国から「経営革新等支援機関」に認定
平成29年度 4月 『次世代自動車産業集積促進・人材育成事業(サイエンスパーク及びラリー北海道出展)委託業務』を受託
6月 『地域中核企業創出・支援事業(基幹産業)支援ロボットの製品の高度展開による新市場の創出』を受託
6月 『地域中核企業創出・支援事業(ネットワーク型)(東北、北海道連携による航空機産業分野ネットワーク基盤の形成・促進事業)』を受託
6月 『次世代自動車産業集積促進・人材育成事業(ものづくり現場見学・出前事業等)委託業務』を受託
6月 (一社)北海道バイオ工業会、北海道科学大学・北海道科学大学短期大学部及び北海道薬科大学との連携協定を締結
9月 『参入支援チーム活動促進事業』を受託
10月 『会員企業に対する生産性向上支援訓練』を受託(ポリテクセンター北海道)
3月 (一社)北海道バイオ工業会、室蘭工業大学との連携協定を締結
平成30年度 4月 『生産性向上支援訓練』実施機関として認定(ポリテクセンター北海道)
5月 『次世代自動車関連ものづくり産業振興事業(ものづくり現場見学・出前授業等)委託業務』を受託
6月 『地域中核企業創出・支援事業「北海道における航空機産業分野ネットワーク基盤の形成・促進事業」』を受託
7月 『参入支援チーム活動促進事業』を受託
2019年度 4月 『生産性向上支援訓練』実施機関として認定(ポリテクセンター北海道)
5月 『ものづくり産業分野人材確保支援事業(UIターンイベント出展・ものづくり現場見学等)委託業務』を受託
5月 『ものづくり人材技術力強化事業(専門家派遣・成功事例創出)委託業務』を受託
6月 『地域中核企業ローカルイノベーション支援事業業「北海道航空ビジネス検討会の活動を基盤とした航空機産業分野参入拡大プロジェクト」』を受託
7月 『次世代自動車関連ものづくり産業振興事業(サイエンスパーク出展)委託業務』を受託
7月 『次世代自動車関連ものづくり産業振興事業(ものづくり現場見学・出前授業等)委託業務』を受託
9月 『自動車関連分野参入促進事業(取引促進)委託業務』を受託
9月 『航空機関連分野参入促進・人材育成(技術講座開催・認証取得等の支援)』を受託