所属支部:札幌支部 所属部会:電機電子部会 業種分類:電気機械機具製造業
【電力事業を主としたインフラ分野・福祉健康医療分野・センサ分野での製品開発を行っています。】 当社は、電力および産業用機器分野・福祉健康医療分野・センサー分野の3分野の製品開発を主な事業として活動しており、制御系ソフトウエア・組込みソフトウエア・マイコン等の電子回路設計・光学・電気回路設計など幅広い技術を保有しています。当社の特徴は、ダム管理装置の開発を道内で唯一行っている会社であることの他、世界初の抑揚付き電気式人工喉頭を開発した会社でもあります。また、道内メーカーとしては数少ない、光学系製品の開発も行っており、特定蛍光波長検出型非接触式油検出センサーなどが開発製品としてあります。その他にも、AIによる検知対象物特定の研究やIoT製品の開発も行っています。
代表者 | 代表取締役 田上 寛 | ||
---|---|---|---|
創立年月日 | 1977年9月 | 資本金 | 4,900万円 |
従業員数 | 114人 | 営業窓口 | 広報室 |
info@dencom.co.jp | |||
HP | https://www.dencom.co.jp/ |
住所 | 〒067-0051 江別市工栄町8-13 ![]() |
||
---|---|---|---|
TEL | 011-380-2101 | FAX | 011-380-2103 |
1.ディジタル形保護継電器盤、受変電設備、ダム管理システム、放流警報システム、侵入警戒装置、遠方監視装置(テレコン)など、電力分野向けの受注生産品。
2.非接触式油検出センサーやCP柱内の鉄筋破断を診断する鉄筋破断テスターなど、産業分野向けに開発した各種センサー製品。
3.電気式人工喉頭(ユアトーン)、高照度光照射装置(ルーチェグラス)などの福祉関連製品。
各種ハードウエア及び組込み型ソフトでの装置開発や、ソフトウエアでの自社アプリ開発などを行い、画像処理やAI技術を用いた研究開発、そのほか非接触式充電器開発なども行っています。
電気主任技術者 | 5人 | 電気工事施工管理技士 | 35人 | 電気工事士 | 29人 |
情報処理技術者 | 22人 | マイクロコンピュータ応用技術者 | 2人 | 技能検定 | 4人 |
電気通信設備工事担任者 | 2人 | ガス溶接技能者 | 2人 | 第一種衛生管理者 | 1人 |
危険物取扱者 | 14人 | 酸素欠乏危険作業主任者 | 29人 |
加工法 | 機械設備名等 | 能力型式等 | 台数 |
---|---|---|---|
試験 | 恒温槽(小型) | 1 |
北海道電力(株)、北海道ガス(株)、北海道旅客鉄道(株)、北海道開発局、北海道、札幌市、江別市、官公庁
ISO9001 2015(JIS Q9001 2015) 登録番号NJQ-332
電気工事(特定)、電気通信工事、許認可
北海道庁、札幌市、江別市、企業局、開発局、NTT
江別浄化センター沈砂池電気設備更新、 ロードヒーティング遠隔制御装置設置工事および保守業務、江別市配水管理システム、札幌市水道局幹線テレメータ