所属支部:苫小牧支部 所属部会:機会設備部会 業種分類:生産用機械機具製造業
【笑顔が見たい! 技術と誠意で応え続ける、ものづくりの国策機工!!】 昭和40年の創業以来、紙パルプ産業と公共事業で培われた豊富な経験と実績で、化工機部門では各種産業機械の設計・製作・施工・メンテナンスの他、電装工事にも対応が可能です。設備部門は公共施設の給排水設備・工場設備の空調・消火設備などの設計・製作・施工を主な業務としています。
代表者 | 代表取締役社長 内田 善朗 | ||
---|---|---|---|
創立年月日 | 1965年2月 | 資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 82人 | 営業窓口 | 営業課長 石井 潤 |
j-ishii@kokusakukikou.co.jp | |||
HP | http://www.kokusakukikou.co.jp/index.html |
住所 | 〒059-1372 苫小牧市字勇払149番地 ![]() |
||
---|---|---|---|
TEL | 0144-56-0321 | FAX | 0144-56-0583 |
・一般産業機械の設計、製作、監理、工事施工
・機械装置の診断、分解整備等の保全及び据付等の管理・工事施工
・電気、計装設備の保全および設計、監理、工事施工
・建築設備の給水、衛生、空調、消防設備等の設計、監理、工事施工
・上下水道設備の設計、監理、工事施工
日本製紙(株)グループで培ったものづくりの技術を活かし、機械装置、電気設備、計装設備の設計、製作施工の他、設備の計画保全などメンテナンスにも多くの実績があり、公共事業の上下水道設備、建築設備の給水、衛生、空調、消防設備でも多くの設計、施工監理の実績があります。
機械装置、建築設備の長年の実績から、多くの技術者を育てトータルエンジニアリングで皆様のお役に立てる企業を目指し日々努力しています。
管工事施工管理技士1、2級 | 16人 | 建築施工管理技士1、2級 | 3人 | 土木施工管理技士1、2級 | 9人 |
電気工事施工管理士1、2級 | 4人 | 電気工事士1、2種 | 16人 | 電気主任技術者2、3種 | 2人 |
消防設備士 甲種・乙種 | 6人 | 2級建築士 | 2人 | 機械器具設置工事管理技術者 | 4人 |
機械保全技能士1、2級 | 8人 | 配管技能士1、2級 | 4人 | ボイラー技士1、2級 | 7人 |
油圧装置調整技能士1、2級 | 3人 | 溶接管理技術者(WES8103)1、2級 | 3人 | 溶接士基本・専門 | 15人 |
非破壊検査技術者 | 3人 | 下水道処理施設管理技士 | 2人 | クレーン運転士 | 8人 |
普通ボイラー溶接士 | 5人 |
加工法 | 機械設備名等 | 能力型式等 | 台数 |
---|---|---|---|
曲げ | ベンデングロール | 油圧式 16t×2440m/mL | 1 |
曲板用プレス | 油圧式 100t 160t | 2 | |
切断 | シャーリング | 油圧式 6m/m×3100m/mL他 | 3 |
帯鋸板 | 650m/m | 2 | |
アングルカッター | 515k | 1 | |
切削 | 旋盤 | 1250m/m 2000m/m | 2 |
フライス盤 | 2型 | 1 | |
セーパー | 700m/m | 1 | |
カットオフマシン | 200m/m | 1 | |
穴明 | ラジアルボール盤 | 1650m/m | 1 |
油圧パンチャー | 6台組 22φ | 1 | |
揚重機器 | 天井走行クレーン | 10t×2 5t×2 | 4 |
片足門型クレーン | 2.8t | 2 |
国策共栄(株)
日本製紙㈱、日本製紙パピリア㈱、㈱タクマ、㈱アイ・エヌ・シー・エンジニアリング 北海道曹達㈱
・特定建設業
北海道知事許可 胆第695号 管工事・機械器具設置工事・鋼構造物工事・土木工事・電気工事
・一般建設業
北海道知事許可 胆第695号 水道施設工事・消防施設工事
苫小牧市指定給水装置工事業者 承認番号 第2号
苫小牧市指定排水設備工事業者 承認番号 第15号
苫小牧市ガス(株)指定業者 苫ガス第0007号
下水道処理施設維持管理業者(6)処31-229
北海道建設部、苫小牧市、旭川市、防衛省、文部科学省、北海道開発局、苫小牧港管理組合
苫小牧工水第二施設沈砂池自動除塵機更新工事(北海道企業局)
高砂下水処理センター反応タンク設備更新工事(苫小牧市)
令和3年度日新団地市営住宅8号棟新築衛生設備工事(苫小牧市)
ししゃもふ化場新築工事(機械設備)(むかわ町)
植苗地区配水管改良工事(苫小牧市)