所属支部:帯広支部 業種分類:生産用機械機具製造業
【Think globally, Act locally. 『世界の技術を地域で実践』】 昭和8年の創業以来、酪農に特化して、その時代ニーズに適応した商品開発を進めてまいりました。培われたノウハウと確かな国内外技術のコラボレートで酪農・環境・新エネルギー・スポーツ施設をオールインワンのコンセプトでご提案しています。
代表者 | 代表取締役 土谷 賢一 | ||
---|---|---|---|
創立年月日 | 1933年3月 | 資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 145人 | 営業窓口 | 専務取締役 土谷 雅明 |
honsya@tsuchiyanoki.com | |||
HP | https://tsuchiyanoki.com/ |
住所 | 〒080-2461 帯広市西21条北1丁目3-2 ![]() |
||
---|---|---|---|
TEL | 0155-37-2161 | FAX | 0155-37-2751 |
酪農機械・器具の製造酪農施設(搾乳システム、給飼システム、排せつ物処理システム)、バイオガスプラント、アイスシェルター、カーリング場、Kスパン(折板アーチAK工法)と関連応用施設の施工
海外一流企業との提供により酪農施設、機械のト―タルエンジニアリングを保有しています。
機械加工技能士1、2級 | 4人 | 金型製作技能士2級 | 2人 | 土木施工管理技士1、2級 | 5人 |
建築士1、2級 | 4人 | 建築施工管理技術者1、2級 | 4人 | 高圧電気工事技術者 | 1人 |
電気工事士1種、2種 | 8人 | 管工事施工管理技士1、2級 | 5人 | プレス機械作業主任者 | 7人 |
有機溶剤作業主任者 | 1人 | 乾燥設備作業主任者 | 2人 | 特定化学物質等作業主任者 | 5人 |
危険物取扱作業主任者甲種、 乙種4類、乙種1類~6類、丙種 |
15人 | 測量士 | 1人 | 電気工事施工管理技士1級 | 1人 |
第1種電気主任技術者 | 1人 |
加工法 | 機械設備名等 | 能力型式等 | 台数 |
---|---|---|---|
鍛圧 | 油圧プレス | VTK200-100他 | 2 |
パワープレス | CI-20トランスファー付他 | 20 | |
折り曲げ | 油圧ベンダー | FBD-1504他 | 3 |
切断 | シャーリング | M-4045他 | 4 |
切削 | NC旋盤 | SL-25 | 1 |
フライス盤 | KGACL-Ⅱ他 | 3 | |
研削 | 平面研削盤 | CHL-13306 | 1 |
円筒研削盤 | C-45 | 1 | |
曲げ | パイプベンダー、アングルベンダー | DR-2HANC他 | 3 |
油圧プレス | H35 500t | 1 | |
溶接 | シーム、スポット、TIG、CO2半自動 | RIU-519他 | 26 |
溶接ロボット | TM1800MG3 | 1 | |
表面清掃 | サンドブラスト他 | AM&F9050Ⅲ他 | 4 |
塗装 | 連続焼付静電塗装装置 | 温風乾燥炉 | 1 |
めっき | 溶融亜鉛めっき | 600×500×500mm | 1 |
建設装置 | Kスパン成形機 | 1 |
土谷デム―ス(株)、(株)2Gステーション北海道
ホクレン農業協同組合連合会、北海道内各農業協同組合、北海道農業開発公社、全国酪農農業協同組合、全国各県酪連、全国各農業協同組合
電機器具製造事業登録 札幌通産局長登録札第74号、
建設業許可 土木工事業 (特-19)十第950号、建築工事業(特-19)十第950号、管工事業(特-19)十第950号
機械器具設置工事業 (特-19)十第950号
北海道、北海道開発局、北海道農業開発公社、北海道家畜改良事業団、帯広市、十勝管内町村
北海道新得畜試、根釧農試:サイロ、給水器、ミキサー、コンピュータID給飼機
帯広畜産大学:ミルキングパーラー、サイロ
北海道農業試験場:サイロ
農業開発公社 :パーラー、サイロ
寒地土木研究所:バイオガス発電機