所属支部:帯広支部 所属部会:鉄骨部会 業種分類:金属製品製造業
代表者 | 代表取締役 上田 広 | ||
---|---|---|---|
創立年月日 | 1988年2月25日 | 資本金 | 300万円 |
従業員数 | 20人 | 営業窓口 | |
nhs0@ymail.plala.or.jp | |||
HP | https://narisawasohki.co.jp |
住所 | 〒080-0847 帯広市公園東町3丁目1番地13 ![]() |
||
---|---|---|---|
TEL | 0155-66-5775 | FAX | 0155-26-0005 |
建築鉄骨の加工・組立(鋼構造物工事)
建築鉄骨の設計から製造・施工まで、総合技術力を保有しています。
建築士2級 | 1人 | 建築施工管理技士1級 | 1人 | 建築施工管理技士2級 | 3人 |
鉄骨製作管理技術者1級 | 4人 | 鉄骨製作管理技術者2級 | 3人 | 溶接管理技術者2級 | 4人 |
非破壊検査技術者1種 | 1人 | 非破壊検査技術者2種 | 1人 | 建築鉄骨超音波検査技術者 | 2人 |
建築鉄骨製品検査技術者 | 4人 | 建築鉄骨外観検査技術者 | 3人 | 建築高力ボルト接合管理技術者 | 3人 |
溶融亜鉛メッキ高力ボルト施工技術者 | 2人 | 半自動溶接技能者 | 6人 | アーク溶接技能者 | 4人 |
AW検定(建築鉄骨溶接技量検定)工場溶接技能者 | 5人 | 構造物鉄工作業技能士1級 | 1人 | 有機溶剤作業主任者 | 1人 |
AW検定(建築鉄骨溶接技量検定)ロボット溶接オペレーター | 1人 | 特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者 | 5人 | すみ肉溶接 | 4人 |
加工法 | 機械設備名等 | 能力型式等 | 台数 |
---|---|---|---|
切断 | バンドソー | アマダ HK-1000CNC、HFA-400 | 2 |
シャーリング | 2 | ||
エッジカッター | 1 | ||
孔明 | オートドリル | アマダ 6BH-1000Ⅲ | 1 |
NCボール盤 | 1 | ||
卓上ボール盤 | 1 | ||
ポンチング | 1 | ||
形鋼加工 | ビームワーカー | アマダ CNCBW-150 | 1 |
開先加工 | 開先加工機 | 両面、コラム、ガス、PL | 各1 |
ブラスト | ショットブラスト | H形鋼 | 1 |
プレート | 2 | ||
曲げ | プレス | 120t | 1 |
鉄筋ベンダー | 2 | ||
溶接 | アーク溶接機 | 4 | |
半自動溶接機 | 16 | ||
ガウジング機 | 溶接兼用 | 1 | |
反転機 | ヘラクス R-2 | 1 | |
ロボット(コア溶接) | コベルコ 小政 | 1 | |
ロボット(柱大組立) | コベルコ ARCMAN | 2 | |
ロボット(天吊マルチ) | コベルコ ARCMAN | 1 | |
揚重 | 天井クレーン | 日本ホイスト 2.8t | 6 |
日本ホイスト 5.0t | 2 | ||
門型クレーン | 2.8t | 2 |
ホクレン、萩原建設工業(株)、宮坂建設工業(株)、川田工業(株)、(株)ネクサス、(株)佐藤工務店、(株)高橋組、(株)渡辺組、日鉄物産システム建築(株)
建設業許可 知事(般-4)十第02628号 鋼構造物工事、 全構協認定工場(Hグレード)
北海道開発局、帯広開発建設部、北海道、帯広市、十勝管内各町村
帯広開発建設部:士幌除雪センター
防衛庁:帯広(11)車両整備場、遠軽(18)車両整備場
北海道:帯広柏葉高校 屋体、大樹高校 屋体、広尾高校 屋体
帯広市:新帯広の森スピードスケート場、帯広市図書館
池田町:ワイン製造施設
工場認定取得グレード | H | ||
---|---|---|---|
工場敷地面積 | 19,155㎡ | 建築延面積 | 3,704㎡ |
年間生産能力(公称能力) | 7,200トン/年 |