サッシ部会

基本方針

業界を取り巻く環境は、公共投資の低迷や電気料金の高止まりと人手不足などにより、相変わらず厳しい状況にあります。このような情勢の下で、協力して受注機会の拡大、生産効率・技術水準の改善を図っていくことが重要な課題であります。このような認識のもとに、部会員が相互協力して次の事業を積極的に推進する。

■ 例会等の開催

・部会員間の交流を通じ情報交換を図るため、定期的に例会等を開催する。

■ 受注機会の拡大

・他部会、他業界との交流を推進し、部会員企業の対外的PRを図る。

■ 技術水準の向上

・道内外の工場視察会を実施する。
・生産管理の改善を促進し、コスト競争力の向上を図る。

活動実績・事業計画

2023年度の活動実績
5月19日(金)通常総会・懇親会
10月26日(木)ゴルフ会
12月15日(金)忘年会
2月2日(金)新年会
3月29日(金)第2回役員会
2024年度の事業計画
5月16日(木)通常総会・懇親会
10月18日(金)ゴルフ会
12月忘年会
1月新年会
3月役員会
未定視察会(道内外)

役員名簿

部会役職名前会社名役職名
部会長島貫 法幸(株)リベラル代表取締役
副部会長渡部 敏弥旭建サッシ工業(株)代表取締役
会計監事三上 学(株)日新鋼機製作所代表取締役社長
事務局上田 浩介北海道機械工業会事務局次長

会員名簿

地域会社名
札幌市(有)協和スチール
昭和サッシ工業(株)
(株)タカフジ
宝サッシ工業(株)
(株)丸佐サッシ製作所
(株)リベラル
地域会社名
石狩市(株)日新鋼機製作所
当別町井上鐵工(株)
北斗市北スチール工業(株)
旭川市旭建サッシ工業(株)