ABOUT US

Layer 1

「北海道航空宇宙ビジネスネットワーク」は、航空機産業分野への参入意欲が高い道内ものづくり企業の企業間ネットワークの構築を目的として、2018年(平成30年)7月26日に北海道航空ビジネス検討会として設立されました。

創立以来3年を経過し、その活動も実り始め、最近では、航空機産業に本格参入する企業が3社程となり、これに続く企業も実績を積み上げてきております。

活動を続けていく過程で、参入を進めて行く企業や、商談の引合いが増えていくなどの大事な時期にさしかり、2020年(令和2年)4月1日から「北海道航空ビジネスネットワーク」に改名しました。

更には、活動範囲に宇宙産業分野を取り入れより幅広い活動を行うため、2021年(令和3年)8月25日から「北海道航空宇宙ビジネスネットワーク」に改名しました。

引き続き、(一社)北海道機械工業会が当ネットワークの事務局を担います。

※※ 英語表記 Hokkaido Aerospace Business Network(略称:HAB) ※※

航空機産業分野への参入意欲が高い道内ものづくり企業及び産学官の各分野の支援機関等が参画し、企業の参入段階に応じた各種支援を実施します。 また「全国航空機クラスター・ネットワーク」へ参加し、全国の航空機クラスターとの連携強化や国内外への情報発信の取組を行います。

LATEST NEWS

Layer 1

2024/07/06 株式会社植松電機が入会しました!

2024/05/28 株式会社 MJOLNIR SPACEWORKSが入会しました!

2024/05/02 Letara株式会社が入会しました!

2024/04/26 株式会社岩谷技研が入会しました!

MEMBERS

Layer 1

株式会社池田熱処理工業(札幌市)
株式会社エスイーシー・シープレックス(函館市)
いすゞエンジン製造北海道株式会社(苫小牧市)
インターステラテクノロジズ株式会社(大樹町)
株式会社キメラ(室蘭市)
株式会社釧路製作所(釧路市)
五嶋金属工業株式会社(室蘭市)
株式会社今野鉄工所(室蘭市)
寿産業株式会社(札幌市)
札幌エレクトロプレイティング工業株式会社(札幌市)
札幌ボデー工業株式会社(札幌市)
サンテクノ株式会社(函館市)
島本鉄工株式会社(釧路市)
シンセメック株式会社(石狩市)
第一金属株式会社(室蘭市)

株式会社中央ネームプレート製作所(札幌市)
株式会社ディ・ビー・シー・システム研究所(小樽市)
株式会社富岡鉄工所(室蘭市)
トルク精密工業株式会社(赤平市)
株式会社永澤機械(室蘭市)
株式会社西野製作所(室蘭市)
株式会社日本製鋼所(室蘭市)
日本電波工業株式会社(千歳市)
有限会社馬場機械製作所(室蘭市)
ホクダイ株式会社(安平町)
株式会社北海道ゴム工業所(由仁町)
株式会社松本鐵工所(苫小牧市)
株式会社ミヤタ技研工業(室蘭市)
株式会社ワールド山内(北広島市)

※2022年 12月1日現在 29社
五十音順  ※( )内は道内の所在地

SUPPORTERS

Layer 1

・経済産業省北海道経済産業局
・北海道
・札幌市
・室蘭市
・国立大学法人北海道大学 産学・地域協働推進機構
・国立大学法人室蘭工業大学 地方創生研究開発センター
・学校法人日本航空学園 日本航空専門学校
・地方独立行政法人北海道立総合研究機構 工業試験場
・公益財団法人室蘭テクノセンター
・苫小牧市テクノセンター
・独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部
・北洋銀行
・北海道銀行

※2020年 8月18日現在 13機関

PROJECT

Layer 1

2021年度の取組

Nadcap取得、JISQ9100取得への道内企業の取組が増加しており、2021年度においては、これらの企業が技術.だけではなく航空機産業分野で求められる品質管理体制を訴求することで、今後の新規受注や受注拡大に繋がることが期待される。これら先行事例を生かし会員企業への波及を目指すと共に、参入段階に応じた専門家派遣を継続して実施するとともに、受注に向けた情報収集活動を強化し、継続的かつ付加価値の高い受注につながるよう支援を行っていきます。
また、将来の増産や一貫生産体制構築に対応するための企業間連携・地域間連携の土台醸成を図っていきます。

2020年度の実績

※実施にあたっては、令和2年度経済産業省事業「地域企業イノベーション支援事業」&令和2年度北海道事業「航空機関連分野参入促進・人材育成事業」を活用しました。

【 交流会 】
~第1回交流会~

 日 時:2020年7月31日(金)
 場 所:道民活動センター(かでる2.7)(札幌市中央区北2条西7丁目)
 参加者:46名
 内 容:ア 令和2年度航空機産業分野支援事業の紹介(北海道経済産業局、北海道、室蘭市)
     イ 参入事例紹介(講師:(株)日本製鋼所 様)

~第2回交流会~

 日 時:2020年2月22日(月)
 場 所:TKPガーデンシティ札幌駅前(札幌市中央区北2条西2丁目19)
 参加者:48名(会場26名、オンライン22名)
 内 容:ア 令和2年度「北海道航空ビジネスネットワークHAB」の取組報告
     イ HAB会員企業の新たな取り組み
      ・SACSUCの活動(講師:札幌エレクトロプレイティング(株)、(株)ワールド山内 様)
      ・航空宇宙部品製作へのチャレンジ(講師:(株)キメラ)

【 専門家派遣高度化支援 】

企業会員に対して、各企業の課題に応じた専門家を派遣し高度化を支援しました。今年度2社JISQ9100を取得となり、加工技術だけではなく品質管理体制でも航空機産業分野へ訴求できる環境が整いつつあります。

【 展示会出展支援 】
~航空宇宙フェスタふくしま2020~

 日 時:2020年11月27日(金)~28日(土・祝)
 会 場:ビッグパレットふくしま(福島県郡山市南二丁目52)
 出展企業:2社 (株)キメラ、(株)ディービーシーシステム研究所
 展示企業:4社 (株)北海道ゴム工業所、(株)永澤機械、(株)今野製作所、(有)ミヤタ技研工業

【 川下企業調達ニーズへの提案マッチング支援 】

 1 航空機産業ビジネスマッチング(経済産業省・中小機構共同開催)   ・・・ 5社7件応募
 2 個別企業マッチング   ・・・ 4社7件

【 航空機産業セミナー 】
~『ものづくりから航空機へ!』技術講座シリーズ 第1、2回:「品質保証まるわかりセミナー」~

 日 時:2020年9月29-30日
 会 場:北農健保会館(札幌市中央区北4条西7丁目1-4)
 主 催:北海道、(一社)北海道機械工業会
 講 師:
  ①名古屋品証研㈱ TFM 事業推進室 主任 山崎 健太郎 氏、企画開発部 企画営業チーム 山口 智之 氏

~航空機関連産業参入促進セミナー~

 日 時:2020年10月13日(火)
 会 場:TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前(札幌市中央区北4条西6丁目1 毎日札幌会館5階)
 主 催:北海道、経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道機械工業会、室蘭市、(公財)室蘭テクノセンター
 講 師:
  ①JAPAN AERO NETWORK 株式会社 代表取締役 五十嵐 健 氏
  ②浅下鍍金株式会社 代表取締役 浅下 秀昭 氏

~『ものづくりから航空機へ!』技術講座シリーズ 第3回:最新の工作機械と今後の加工技術~

 日 時:2020年11月18日(水)
 会 場:シンセメック㈱ セミナールーム&第4工場(石狩市新港西2 丁目788-7)
 主 催:北海道、(一社)北海道機械工業会
 講 師:
  ①オークマ 株式会社 ソリューション&システム技術部 課長 大橋 一弘 氏
  ②シンセメック㈱ 代表取締役会長 松本 英二 氏

~『ものづくりから航空機へ!』技術講座シリーズ 第4回:航空機産業参入への機会拡大に向けて~

 日 時:2020年12月14日(月)
 会 場:北農健保会館(札幌市中央区北4条西7丁目1-4)
 主 催:北海道、(一社)北海道機械工業会
 講 師:エアロコーチ 代表 宮 修一 氏

~『ものづくりから航空機へ!』技術講座シリーズ 第5回:板金加工のトレンド・アイデア加工のご紹介~

 日 時:2021年1月21日(木)
 会 場:北農健保会館(札幌市中央区北4条西7丁目1-4)
 主 催:北海道、(一社)北海道機械工業会
 講 師:(株)アマダ エンジニアリング推進部リーダ 芦澤 明宏 氏、東北支店 札幌営業所 所長 金野 拓哉 氏

HAB APPLICATIONS

Layer 1

航空機産業分野への参入を目指す道内企業であれば会費無料で入会できます。
下記入会申請書に必要事項をご記入のうえ事務局へご提出ください。

入会案内・入会申請書 WORD形式 PDF形式